デモトレード 2週目
日足のキャンドルが固まった後、
ストップを上げる機会(PBの出現)を見逃したことで
損切り額の大きなトレードが2つあった。
(1トレードあたり資金全体の3%)
とくに用事のある日は別として
スマホのアラート等で注意喚起して、
固まったキャンドルの確認を習慣化する必要があると思った。
ここまでは6%のドローダウンとなっているが
未決済のトレードの含み益を通算すると
トータルでプラスになっているので来週以降が楽しみ。
チャートパターンやダイバージェンスも意識するようにします!
日足のキャンドルが固まった後、
ストップを上げる機会(PBの出現)を見逃したことで
損切り額の大きなトレードが2つあった。
(1トレードあたり資金全体の3%)
とくに用事のある日は別として
スマホのアラート等で注意喚起して、
固まったキャンドルの確認を習慣化する必要があると思った。
ここまでは6%のドローダウンとなっているが
未決済のトレードの含み益を通算すると
トータルでプラスになっているので来週以降が楽しみ。
チャートパターンやダイバージェンスも意識するようにします!
EUR USD 1h足 検証結果
100トレードを検証したところ、
建値決済ありで、勝率54%、資金10倍と好成績でした。
待ち遠しかったダイバージェンスの検証にとりかかります!
EUR USD 4h足 検証結果
日足よりエントリー回数が大きく増え、
建値決済を採用することで、負けトレードとなる確率も33%まで下がった。
(55勝33敗12分)
100トレード(2年11ヶ月運用)で、資金が7.1倍と好成績!
気づいた点としては、明確なトレンドが発生している間は
トレンドと逆のシグナルをスルーするだけでも勝率を上げられそう。
また、レンジが続いている時は、高い場所で買いのシグナルをスルーし、
低い場所で売りのシグナルをスルーするだけで精度上げられそう。
もちろん、レンジブレイクには備えておく必要があるので、
相場環境、チャートパターン、ダイバージェンス等に気を付けておく必要があると思った。
☆デモトレード結果
初めてのデモトレ。
開始当初(トレード1〜3)は
日足でエントリーしたのに4時間足でストップを移動したり、
EB発生するもS/Lやレンジを抜けていない場所でエントリーしたりと
検証時よりも相場に心がブラされるのを感じました。
このままではいかんと思い、CMAのカリキュラムを再読したり、
ウェブセミナーや勉強会動画を見て、精神面の修正をはかりました。
相場の状況が合えば、指値でのリーブオーダーも来週から試してみます。
1週間を終えて、現在4トレードを決済。
1トレードはストップを建値に動かしていく途中での決済となり、
残り3トレードは建値+数pipsで自動決済(利益)となりました。
検証とは違う、時間の感覚に慣れることも必要と感じました。
(建値に上げるのが早すぎた感も拭えず、そのタイミングを検討する価値はありそうです)
さらに2トレードは継続中です。
実現損失は資金の1%未満と抑えられてはいるけれど
大きく稼ぐトレードは未経験ということもあり
このままのトレードでいいのか不安もあります。
ともあれ、悩みの量、悩みの質が自分の成長に直結すると信じて
ぐちゃぐちゃ悩みながら、前に進んでいくしかなさそうです。
USD JPY 日足 検証結果
ドル円も他の通貨ペアと同様、
仕掛け1よりもエントリー回数は大きく増え、
建値決済分を除いたとしても勝率が66.7%まで上がった。
(仕掛け1の検証では64%だった)
2年7ヶ月のルール運用で、資金1.9倍とまずまずの成績。
(EURUSDとGBPUSDより少し落ちたけど・・)
これで日足は3通貨ペアの検証が終了!
240分足の検証に移ります。