(CAD/CHF 1H) S/R検証
4H足に続いて
1H足も検証してみました。
回数 65回
勝ち 33回
負け 14回
引き分け 18回
勝率 50%
4H足と比べて引き分けがやけに多くなりました。
と言っても利益が出ていることに変わりありません。
(デモトレでもこうでありたい。。。。)
おそらく4H足に比べ、S/Rが色々な所に見えて
中途半端なところでエントリーしていたためと思われます。
基本は実体がサポートラインを抜けていて
ヒゲはサポートラインの下というのが理想的だと感じました。
4H足に続いて
1H足も検証してみました。
回数 65回
勝ち 33回
負け 14回
引き分け 18回
勝率 50%
4H足と比べて引き分けがやけに多くなりました。
と言っても利益が出ていることに変わりありません。
(デモトレでもこうでありたい。。。。)
おそらく4H足に比べ、S/Rが色々な所に見えて
中途半端なところでエントリーしていたためと思われます。
基本は実体がサポートラインを抜けていて
ヒゲはサポートラインの下というのが理想的だと感じました。
1H足での検証も終了しました。
1H足ではBEで上げる決済と
PBで上げる決済を50個づつ実施してみました。
時期が違うので一概に比べることはできないと思いますが
勝率は共に50%となりました。
利益はPBで上げた方が良い結果がでました。
一応各時間足の検証が終わったので
デモでもEBを取り入れて検証してみようと思います。
それと平行して、今度は
FIB、チャートパターンなどの
フィルターを適用した検証をしてみようと思います。
過去検証では日足、4H足、1H足
どれも利益が出て、勝率もそんなに変わらないのに
デモでは勝てない。。。不思議です。
それだけ人はメンタルに左右されるってことなんでしょうね。。。
3週目
今週は先週にもましてさらに悪くなりました。。。。汗
勝率
1週目 44%
2週目 28%
3週目 12%
今週の敗因は先週にもましてルールを守っていなかった点にあると思います。
というか、デモトレでサポレジだったり、FIBだったりを使っていました。
それ自体は悪くないのでしょうが、検証せずに
デモトレで検証してるような状態になったため
より悪くなったのだと思います。
ただ、PDFを参考にしながら毎日
サポレジ、FIB、チャートパターンを引いたりしていたせいか
それらを加味して振り返ってみると
「何でこんなところで?」みたいな所で
エントリーしていることが解ったりしたので
それはそれで学びになりました。
週の後半には根崎さんがチャットワークで仰っていた
EUR/AUDのシナリオなんかは
自分でもサポレジ引いて考えれていたので
(乗り遅れて上掴みのような状態になりましたが。。。涙)
サポレジ、FIBを引く練習をしているのが
少しづつではありますが、血肉になってきているのかなと感じています。
来週からは4H足でやってみようと思います。
このまま1H足でやると症状の悪化に拍車がかかりそうなので。。。(笑)
4H足の検証終了しました。
日足ではEBでストップを上げることをしましたが、
4H足ではダウ理論で上げていきました。
結果としてはダウ理論の方が勝率が悪くなりましたが
一回の利益は大きいと感じました。
PBより出現率は圧倒的に多いものの
利益率は低いと感じました。
勝率34%になることもありましたが
それでも利益は確保できていました。
ただ、デモトレをしていて感じることが
負けが多いと精神的にこたえるということです(笑)
なので、
EBではよりフィルターを強くして
選定していかないとアカンなと思いました。