こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは274.30ドル安となりました。
雇用統計の内容が良かったことで3月のFOMCでの利下げ確率が20%近くに低下しており
5月に最初の利下げを行うことが濃厚になってきています。
そのためドル買いの勢いが強くなって来ており、ドル全面高が続いている状況です。
ただ、昨日ほとんどのドルストレートが目標に一旦届いたことで
これからの動きがどうなってくるのかに注目してます。
重要指標が当分ないため、指標を気にせず流れに沿ったトレードをしていけば良い環境となっていますが、
高値更新や安値更新でトレードをすると、高値掴みや安値掴みをしてしまうことが出てきますので、
なるべく、押し目買いや戻り売りのトレードをしていきましょう。
昨日は148.25~148.85円のレンジ相場でUSDJPY以外が円高相場、
ドルはドル買い相場だったためトレードが難しく、トレードが不安定でした。
大きく狙おうとすると戻って来て建値で終わることが多かったため、ポイントポイントで
決済をしてコツコツと稼いでいこうと思います。
USDJPY 1時間足

現在のUSDJPYは148.35円付近のサポートラインで止められている状況です。
このサポートを割ってくると148.25円のサポートラインが目標となり、
このサポートラインを割るとある程度の調整下落が考えられます。
148.25~148.85円のレンジ相場なので、どちらに抜けるかだとは思いますが、
148.85円を上抜けるには円通貨全体が円安相場にならないと難しいかなと考えています。
昨日みたいにUSDJPYのみが円安だとレンジ相場になる可能性が高く、
他の円通貨が円高だとUSDJPYもサポートラインを割ってつられて円高になる方が
今の環境では高いように思えます。
148.25円を割るまでは短期的な目線はロング目線となりますが、
円通貨全体がどうなるかを確認しながらトレードをした方が今は安全だと思われますので、
強気にロングやショートなどはせず、周りの環境も確認しながらトレードをしていきましょう。





18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。

最近のコメント