※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは39ドル安となりました。
ブラード総裁は年内に政策金利3.5%前後に早急に引き上げる必要があると述べ
0.75ptの大幅利上げの可能性も示唆しました。
黒田総裁は衆院決算行政監視委員会で円安が全体としてプラスという評価は変えたわけではない。
政策金利について2%目標の実現を目指して緩和を続けると発言しています。
確かに世界で考えると通貨安はインフレになるための行程の1つですので、
この円安がきっかけで景気良くなり賃金が伸びて利上げをするという行程に続けば
良い通貨安となるのですが、日本は今後どうなるのでしょうか。
昨日は1トレードだけして終わっております。
USDJPYのトレードでしたが結果持ち続けていれば利益は伸びたわけですが、
まぁしょうがないですね。
現在円通貨は大幅な円安となっています。
どこまで上昇するのか要注目です。
USDJPY 1時間足

現在USDJPYが128円まで上昇しており、
どこまでこの勢いが続くのか分からない環境になっています。
130円を目指すのか。133円後半を目指すのかそれとも135円を目指すのか
もうわからないです。トレードしているほとんどの人がわからないでしょうが・・・
今は普通に押し目買いをするか高値更新でトレードをするのかを続けて
損切りポイントでは損切りをするが一番稼げそうです。
現在は127.80付近のサポートラインが意識されているみたいですが、
このポイントを割るようだと127.55円前後のサポートラインになってきます。
基本は押し目買いを考えたいので、今は動きが落ち着くまで様子見ですかね。
このまま上昇していった場合はまたの機会でトレードをする感じになります。
値動きは荒いですから慎重にトレードをしていきましょう。
損切りをしないとどこかで必ず痛い目を見ますので、その点だけは注意です。

18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
