こんにちは。蒼士です。
昨日も荒れましたね。
NYダウとS&P500がともに過去最高値を更新し
日経平均も29年ぶりに26,000円を回復しました。
そのきっかけが前週のファイザーに続き
モデルナが臨床試験で高い有効性を発表し
株高、円安、ドル高で相場は動きました。
個人的にUSDJPYを売っていただけにかなりの痛手を食らいました・・・
ファイザー、モデルナ共に結果は良かったわけですが、
副作用や供給量などを考えるとどうしてもコロナが世界で収まるのは
来年の今頃まではかかるんだろうなぁと思っています。
昨日は9戦して6勝3敗でした。
このうちの2敗は先ほど書いたUSDJPYでの負けになっています。
売り増しをしてたため利益が乗っているときに一度決済するか悩みました。
そういった場面でモデルナのニュースが来たので
本当に最悪のニュースが来たなと久しぶりに吐き気を催しました(笑)
自信があるときは売り増しや買い増しなどをするのですが、
初めて失敗したかと思います・・・
結果的にもう一度USJDPYをショートをして
大きくプラスで1日が終えれたのが幸いだったように思えます。
今日もチャンスがあればトレードをしていく予定ですが
ドル高にもドル安にも動きそうなポイントに色んな通貨があるので
注意してトレードをしていきたいですね。
それでは本日の相場分析をしていきたいと思います。
USDJPY 1時間足

昨日は円高の流れでしたが、モデルナのニュースで
105.15円のレジスタンスまで急上昇し
そこから全戻しをして現在104.45円付近に値があります。
このまま下落することも考えられますが、
一旦戻ってくることも考えたほうがいいかもしれない環境ではあります。
昨日の高値である105.15円を超えない限りは
ショート戦略で考えていき、超えるようであれば
ロングも考えないといけない場面になります。
まずはユーロ時間にドル高に振れるのか、ドル安に振れるのか。
円高に振れるのか。円安に振れるのかを見てからでも
トレードはいいかなと思っています。
トレードは勝ちやすいポイントでトレードをしなければいけませんので
自信があるときほど確実に利益をとっていきましょう。





18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。

最近のコメント