こんにちは。蒼士です。
昨日はダウ平均が下落したことにより、
日経平均も前場は226円程の下落となっています。
アメリカで、中国の少数民族ウイグル族への弾圧に関与した
中国当局者への制裁が可能となるウイグル人権法が成立したことで
米中対立がさらに激化するのではないかという警戒感が広がっています。
昨日分析したEURJPYも直近の安値を割ってきており、
流れは円高へ傾きつつあります。
ドルストレートはどちらに動くかまだはっきりしておりませんが、
今のところドル高へ傾きつつあるのかもしれません。
NYダウのチャート、日経平均のチャートを見ると
いつまた下落が始まっても不思議ではない環境になりつつありますので
その点だけは注意してトレードをしていきたいですね。
蒼士的には昨日はトレードをしませんでした。
というのも、チャートを見ていた時は全くと言っていいほど
動きがなかったので・・・
今日朝起きたら下落していたことにやっぱりかと思うと同時に
トレードチャンスがあったかなぁと確認作業だけしました。
最近僕にしてはトレードのやり過ぎで
頭が疲れていたのでちょうどいい休息になったと思っています(笑)
それでは本日の相場分析をしていきたいと思います。
AUDJPY 1時間足

AUDJPYは現在下落の可能性を考えています。
かなり細かくレジスタンスラインを書かせてもらっております。
普段の僕はチャートに何も引いたりしていません。
皆さんに分かりやすく理解していただけるように
レジスタンスライン、サポートライン、
トレンドライン等を引かせていただいております。
直近では73.50円付近を強めのレジスタンスと考えており
ここから下落するようであればショートを考えたいポイントですね。
まずは目標とするべきポイントは
直近の安値である72.60円付近です。
ここを割ってくるようだと下落トレンド継続となりますからね。
大体トレードの方向性が決まれば合っているか、間違っているかは
別としてトレードがやりやすくなります。
とはいってもショートをするのであれば
なるべくレジスタンスに引き付けてトレードをしてますし、
ロングをするのであればサポートに引き付けてトレードをしています。
そうすることで間違っていた場合
勝ちで逃げることができるし、やっぱり負けたくないですからね。
トレードのやり方は人それぞれですが、
なるべく負けない、負けたとしても痛くない金額に
設定してトレードをしていきたいですね。




18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。

最近のコメント