※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは424ドル高となり1週間ぶりに最高値更新をしました。
昨日もパウエルFRB議長の下院公聴会があり、
改めて金融緩和を維持する方針を繰り返したこと、
ジョンソン・エンド・ジョンソンの新型コロナウイルスワクチンの
緊急使用許可を支持する報告書を発表したことなどが材料となり、
株価が上昇したみたいです。
NYダウも日本株もどこまで上昇するか分からない環境となっていますが、
金融緩和が続く限りは大丈夫そうなんでしょうかね。
為替も円通貨を中心に大きく円安になっており
どこで大きな調整が入るのか注意しながらトレードをしていきましょう。
昨日は6トレードをして6連勝となりました。
良い感じで利益を積み重ねていけました。
2月も今日入れて2日しかありませんので
良い締めくくりをしていきたいです。
それでは本日の相場分析をしていきたいと思います。
AUDJPY 1時間足

先週分析をしてから1週間で2円半近くの上昇をしています。
さすがにそろそろ昨日分析をしたGBPJPYと同じように
上値警戒を厳重にし始めた方が良さそうですね。
調整が出てきた場合は1円近い下落は入ってくるでしょうから
注意したいですね。
もし調整で下落した場合はショートを考えずにどこでロングをするかを
考えて行く予定です。
まず今上値で警戒しているポイントは84.50円付近です。
ここをすんなりと上抜けをしてこない可能性が高いかなと
見ています。
もし抜けた場合は90円を目指して上昇することも検討する予定です。
大きな下落調整が入った場合82.90円付近、81.75円付近を注意して
見ていきたいです。
どこかで必ず大きな下落あとでも大きな反発があります。
ですので、これを待つ月が3月初旬になるのかもしれませんね。
どこで反発をするかを見極めながらロングを仕掛けて行きましょう。
 



 18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
