こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは250ドル安でした。
NY原油先物が7年ぶりの高値になり商品価格の上昇を背景としたインフレ懸念もあり
株安となったようです。
雇用統計は19.4万人増と市場予想を大幅に下回りましたが
FRBは年内に量的緩和策の段階的な縮小に着手するとの市場の見方は変わらず債券利回り上昇を受けて
円安となっております。
また、中国恒大集団は新たにドル建て社債の利払い期日が11日に到来したものの
各種報道ではこれまで支払いはされていないようです。
先月でもドル建て社債は見送られているため今回も見送られる可能性は非常に高いと思われます。
国内債権者を優先しているようでさすがにデフォルトのようにも思われますが
30日の猶予期間中に支払いが出来なければデフォルトとなるようです。
他の企業でも同様なことは起こっているようです。
これがどこまで世界に影響するのかが今年中には分かるのかもしれません。
昨日は1トレードだけして1勝で終えています。
円通貨がポイントを抜けてきたのでトレードをして楽に稼がせてもらいました。
引き続き円安というイメージでトレードをしていきたいところです。
USDJPY 1時間足

現在年初来高値を更新に113.50円付近まで上昇しております。
このまま上昇する可能性も高いですが、一旦目標まで上昇した可能性もあるので
ある程度の調整も考えておきたところですね。
114.50付近を越えるとさらに大きな上昇に繋がっていくと思われますが、
それまではそれなりに強いレジスタンスがあることからある程度の調整下落はあるのかなと考えております。
ただ基本は円安となると考えているため基本は押し目買いのみを考えてトレードをする予定です。
円安傾向が強い場合は113円台のサポートで止まられるかと思われますが
ある程度の調整を考えるのであれば112円のサポートまでは意識した方がいいかもしれません。
どこで止まるかどこで反発するかを見てロング戦略をしていきたいところですね。





18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。

最近のコメント