※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは107ドル安となり3日ぶりに反落しました。
昨日のCPIが予想を上回ったためインフレ高を警戒した
ドル買いが進んだと見られます。
とはいえCPIが予想以上に良かったと言っても思ったほどのドル買いは進まなかったという印象です。
そして、先ほどニュージーランドでは金融緩和を停止に動いています。
NZ都市銀行の利上げ予想が11月利上げから8月に利上げするという
早く利上げサイクルに入るみたいです。
他の国も予想より早く利上げサイクルに入ってくるのかもしれないのでこの点は注目ですね。
昨日はノートレードでした。
ドルストレートがレンジ相場に変化しつつあるため、状況を確認するために敢えて様子見をしました。
それでは本日の相場分析をしていきたいと思います。
EURUSD 1時間足

現在、EURUSDは前回の安値を割ってきており、他のドルストレートと比べると
EUR売りが強くなってきております。
そのため今からある程度の反発を見ていますが、
1.1790のレジスタンスでどうなるかがポイントになるでしょう。
このレジスタンスを抜けてくるとある程度の上昇が出てきても可笑しくないですし
このレジスタンスで下落するようであれば年初来安値を目指して下落してくる可能性が考えられます。
ただ、今のドルストレート環境から考えると年初来安値を割ってくるのか難しくなっているように思えます。
今から買いを考えるのはちょっと無謀ですので基本は戻り売り中心となりますが、
年初来安値付近に来たときにどのような動きをしてくるのかを見て
反発しそうなら買いを検討する予定です。

18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
