※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは198ドル安となり、5日ぶりの反落となっております。
為替はドル安となりました。
2月のJOLT求人件数が予想を下回り、2021年5月以来の低水準を記録したことで
FRBの追加利上げ観測が後退し、景気後退懸念も膨らんでいるという環境となっております。
JPモルガンのCEOが米当局による規制の不備がもたらしたとする金融システム不安が
完全に終わっておらず、影響は今後何年も残るだろうという発言をしたことも
今後の株価の動きや為替に影響してきそうです。
先ほど、NZ準備銀行が利上げを行い、市場予想を上回る0.5%の利上げをしました。
引き締め効果がまだ現れていないと発言しており、昨日のオーストラリアとは違い
まだ利上げが続くのかもしれません。
昨日は1トレードだけして1勝で終えています。
大きな利益を取れませんでしたが、勝つことが出来たので良かったとしておきます。
最近良い感じで勝てているので、コツコツと勝ち続けたいですね。
EURUSD 1時間足

良い感じで上昇中の相場ですが、まだ2月の高値を超えてはいないので
上抜け出来るのか、それとも下落してしまうのか、今日の経済指標も大きく影響してきそうです。
基本はドル売りというように考えているので、ドルが買われる展開になればどこでドルを売るかだけを
探す相場となりますが、直近では1.0945付近のサポートラインを割らないで
維持できるかを注目しています。
1.0935付近にもサポートラインはありますが、
個人的には1.0945付近のサポートラインを重要視しています。
欧州はドルに対して買われており、オセアニア通貨は弱い環境が続いています。
これはEURAUDなどを考えると当分続く環境になると思いますので、
ドルに対してロングは欧州通貨のみでなるべく対応していきたいところですね。

18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
