※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは109.28ドルと8日続伸となりました。
市場の目線は来週の各国の政策金利に移っており、
FOMC、ECBともに0.25%の利上げを予想。
日銀は変更なしと見ていますが、どうなるのかという状況です。
植田総裁がG20終了後の会見で物価目標達成にはまだ歔欷があるという認識を示しており
まだ距離があるという前提が変わらなければ全体のストーリーは不変だと発言しており
円通貨が徐々に円売りに変わりつつあります。
ドルに対してはユーロとフランは底堅い動きをしていましたが、
ポンドが大きく下落したことでドル買いが進むのか。それとも調整が終わってドル売りが進むのかに
注目したいですね。
来週に入るまでレンジ相場になりそうな雰囲気ではありますが、
チャンス通貨があればトレードを積極的にしたいですね。
昨日は2トレードして1勝1敗でトントンでした。
スキャルみたいなことしかできず、利益を伸ばすことができなかったことが痛手ですね。
思った以上にEURUSDの下落が進まなかったことで昨日のトレードは終わった感じがします。
EURUSD 1時間足

昨日注目していた1.1205のサポートラインを割って下落するのかと見ていましたが、
思っている以上にユーロ買いが強く、下落が進まず、底堅い動きを終始続けていました。
1.1160ぐらいまでは下落するかなと思っていましたが、今は再びレンジまで戻ってきています。
再び上昇し1.1240のレジスタンスを超えたら上昇継続となりますし
1.1175の昨日の安値を抜けた場合はユーロ売りが進み1.1120付近まで下落してくるのかもしれません。
昨日は押し目買いを基本狙いたいのでユーロ売りをしたとしても
短期的なトレードをしましたが、それでも思った動きをしなかったため利益を伸ばせず
悩ましい展開になってしまいました。
今はレジスタンスを抜けるのが先か、サポートラインを抜けてくるのが先なのかを見極めて
トレードをしていこうと思います。
再び1.1205を抜けた場合は下落していく可能性が上がるので、1.1205のサポートラインを抜けるのか
1.1240のレジスタンスを抜けるのかに注目したいですね。

18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
