※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNYダウは430ドル安となりました。
昨日はJOLTS求人件数が予想を大きく上回る内容となりUSDJPYは一時150円を超えてきました。
その結果、介入?のような動きが出てきて147.30円付近まで下落しています。
実際に介入があったのかはいずれ発表でわかってきますが、今はコメントされることはないため
当分150円が意識されてきそうです。
米10年債利回りは4.8%まで到達しており、日本の10年債利回りも約10年ぶりとなる0.78まで来ています。
今日はADP雇用統計があります。市場予想は15万人と前月から減少が予想されています。
予想より増加した場合は金利上昇、株価下落のリスクが出てきてドルも買われやすくなると思われます。
昨日はノートレードでした。
相場の動きが反発の動きになりつつあると思い、様子見をしていたところ
介入のような動きが出てきたため余計にトレードができず昨日を終えています。
やはりUSDJPYが急落すると他のドルストレートもドル売りとなって動きが乱高下するようになります。
ドルが買われ過ぎているため商品も一旦ドル売りになっても可笑しくない水準まで来ており
どうなるのか楽しみです。
EURUSD 1時間足

現在目線はショート目線になりますが、ドルが買われ過ぎの状況となっており、
いつ調整が入っても可笑しくない環境になっています。
今意識されている1.0480のレジスタンスが超えてくると1.0495を超えて一旦調整が出てくる可能性が
あると思っています。
日足で重要サポートラインを割っているため基本はショートの目線で良いと考えていますが、
調整がトレードをする上ではほしいところですね。
直近のサポートラインとしては1.0460が意識されているようで
その次が1.0450となっております。
ドルインデックスは重要なレジスタンスで止まってEURUSDと同じようにレンジになっているため
トレードをする上では今は一番慎重にトレードをするべきポイントだと考えています。
トレードがしやすい環境になるのであれば1.0530ぐらいまでは調整があると
非常にわかりやすくなってくるので調整を待ってトレードをしたいですね。
もし短期的にショートのトレードを繰り返すのであれば
重要なレジスタンスで必ず損切りをしていきましょう。

18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
