※ブログランキング参戦中!→ 現在の順位はこちら
こんにちは。蒼士です。
昨日のNダウは13ドル高となりました。
今月末にある日銀会合で2023年度と2024年度の物価見通しを上方修正する公算というニュースが出ると
一気に円通貨は買われて乱高下の動きとなりました。
1分に100Pipsの動きだけに動き方が明らかに異常です。
結局は1日で見ると全戻しし終えてますので、
下値に買いポジションがたまっているということなのだと思われます。
これにより日本の10年債利回りも0.81%を超えてきており10年ぶりの水準になってきました。
また、小売売上高の指標内容も良かったため、米10年債利回りも再び4.8%を超えてきており、
アメリカ金利と日本の上昇が止まりません。
ただ金利差がさほど変わっていないことから円通貨全体的に大きなレンジに入ったようです。
押し目で買いたくても戻りも早すぎる円通貨に今後も注目ですね。
昨日は7トレードして4勝3敗で終えています。
スキャルでは勝ち越しているのですが、デイトレードが全く上手く勝てずに苦しんでいます。
もうちょっと慎重にトレードをした方が良いのか積極的にトレードをした方が良いのか
悩む日々です。
今日もデイトレードはどうなるのか分かりませんが、相場が乱高下し始めているので
慎重にトレードをしていこうと思います。
EURUSD 1時間足

EURUSDは上昇してきていますが、基本は売り目線でまだ問題ない環境です。
他のドルストレートも重要なレジスタンスを超えてきていないので、
今のところドル売りに目線に比重を置いていませんが、短期的に上昇しているので
まだショートでトレードが出来る環境ではないみたいです。
直近で考えると1.0595を超えるのが先か1.0560を割ってくるのが先かで
短期的な目線が変わってくると考えています。
大きく見た場合は1.0450~1.0640のレンジ相場となっていますが、
EURUSDが売られるときはUSDJPYが上昇していることが多いことを考えると
下値も堅くなって来るのかなと考えて見ているのでショート目線で考えつつ
臨機応変に短期的なトレードをしていこうと今のところ考えています。

18歳の時に父の影響で株式投資を始めたのがきっかけで"投資"の世界に足を踏み入れ、気付けばトレーダー歴12年が経過しました。世界一の投資先進国であるアメリカのバージニア州にある投資教育機関「CFG(Concorde Forex Group)」に入学して本格的にFXを学び、
「50連勝」しないと卒業出来ない卒業試験を乗り越えアジアで唯一卒業。"世界最年少で卒業"という偉業も成し遂げました。
