FX

2022.03.02の相場分析

こんにちは。蒼士です。

昨日のNYダウは597ドル安となりました。

為替はドル高となっております。

ロシアとウクライナによる2回目の予定していた停戦交渉がなくなり

ロシアが軍事作戦継続でユーロとポンドが大きく売られました。

また、商品のWTI原油先物が100ドルを超え107ドル半ばまで上昇しております。

今日パウエルFRB議長は下院金融サービス委員会での証言に臨む予定となっており

ウクライナ情勢の影響でどこまで引き締めペースを遅らせるのかという点に

注目が集まっております。

そして、ウクライナ情勢はいつ落ち着くのか。どのような落ち着き方をするのかが

相場へ影響があると思われますので、注意して見ておきたいですね。

昨日は1トレードして1敗で終えています。

結果だけを見るとユーロを売りたかったやポンドをやりたかったのですが、

ウクライナ情勢の発言や行動だけで乱高下するため敢えてトレードを見送ってしまい

勿体ないことをしたように思えます。

ただ、相場が落ち着くまでは敢えて欧州系の通貨は避けてトレードをしていこうと思います。

AUGUSD 1時間足

AUDUSD 1時間足

現在レンジの高値圏内で推移していますね。

小さいレンジで言うと現在0.7245~0.7320のレンジ相場で

大きいレンジだと0.6990~0.7320のレンジ相場と見ています。

0.7290を超えるようであれば0.7320を目指すでしょうが、

このポイントを抜けるのが全体的にドル売りにならない限り難しいのかもしれません。

現在はユーロを筆頭にドル買いとなっていますので、雇用統計やFOMCなど

大きな指標に影響されて抜けるという環境でないと抜けにくいと見ています。

そのため短期的なショートを狙うのが一番安全ですね。

ただ気がかりなのは商品の価格が大きく上昇しているためカナダドルを筆頭に資源国通貨が強いので

大きく売られにくいという点です。

長期的な目線ではまだロングと見ていますが、短期では売りという環境ですので

小まめにチャンスがあればショートを短期的に回していきましょう。

2022.03.01の相場分析

こんにちは。蒼士です。

昨日のNYダウは166ドル安となりました。

円高で為替は終えています。

昨日はかなりの窓開けをしてのスタートとなりました。

かなり大きな窓でしたのでびっくりしましたね。

ロシア制裁が国際銀行間の送金、決済システムの排除されることが

大きな原因となっています。

地学的リスクがある中、今週はアメリカの経済指標の重要度がFOMC前ということもあり

どこまで影響があるのか注目です。

またウクライナ危機で不安定な環境ですので資産管理には十分注意していきましょう。

昨日はノートレードでした。

トレードチャンスはあったのですが、大きな窓開けがあったためトレードを敢えてしませんでした。

今日もチャンスがあれば嬉しいですが、どうなるでしょうか。

USDJPY 1時間足

USDJPY 1時間足

昨日はユーロを中心に乱高下をしていましたが、

USDJPYはアメリカ時間までは20Pips内のレンジで終始していました。

レンジを割ると大きく下落となりましたが、サポートラインで止まっています。

このまま反発するのか、それとも上昇するのかという点がポイントになってきそうですが、

今のところ判断が難しいです。

もし下落して昨日の安値を割るようであれば114.70円、114.50円がサポートラインになるでしょう。

逆に今日つけた高値を超えるようであれば115.45円、115.75円が

レジスタンスラインとなってくると思います。

大きく見ると113.50~116.30のレンジ相場と考えても良さそうですが、

上昇相場ではあるので、下値でロングしておけば大きく取れる環境ではありますね。

ウクライナ情勢次第で乱高下はしてますので、強いサポートラインでロングを考えながら

チャンスを待っておこうと思います。

 

2022.02.24の相場分析

こんにちは。蒼士です。

昨日のNYダウは464ドル安となっております。

先ほど、ロシアがウクライナを攻撃をしたことにより、現在円高、ドル高となっております。

久しぶりの大きな下落となっておりますが、戦争突入によりどこまで下落していくのかが

ポイントとなってきそうですね。

またNYダウの株価がサポートラインを割ってきており

下落幅が大きくなってきそうな雰囲気になっているので

この影響が為替にどこまで与えるのかも注目してトレードをしていきたいと思います。

昨日は1勝でトレードを終えています。

今日は相場が荒れそうな環境ですので慎重にトレードをしていきたいですね。

USDJPY 1時間足

USDJPY 1時間足

現在ちょうど前回のサポートラインで反発しております。

このサポートラインで止まるのかそれとも再度下落していくのかがポイントに今はなっています。

流れとしては引き続き円高の流れですので、ショート場面となっています。

現在は反発していますので、この反発がどこまでするのかが注目している点です。

反発が114.65、もしくは114.80で収まるかどうかを注目して

その範囲内であればショートをしたいですね。

114.50を割ると114.20が目標となり113.70、113.50付近が目標になってくるのかなと思っています。

現在は円通貨、ドルストレートがサポートラインやレジスタンスラインで止まっていますので、

全体的にどうなるのか注目です。

2022.02.23の相場分析

こんにちは。蒼士です。

昨日のNYダウは482ドル安となりました。

為替は円安、ドル安となっております。

USDJPYが思ったほど下落せず反発して終わっています。

サポートラインがないと思っていましたが、114.55円にあったみたいで

そのサポートラインが意識されたみたいですね。

バイデン大統領はロシアがウクライナ東部の親ロシア派の2地域の独立を承認し、

軍派遣を命じたことで制裁を科す発表をしました。EUも何らかの制裁を科すみたいですが、

戦争へ移行するシナリオが強くなってきている印象があります。

ウクライナ情勢で乱高下をすることが最近多いですが、

戦争が始まった場合、最初だけ動いて後は関係なく推移するのか

戦争で市場が乱高下するのか全く分かりませんが、注意は必要そうです。

昨日は1トレードだけしました。

利益がほとんど取れなかったですが、次のチャンスを待ちたいと思います。

NZDJPY 1時間足

NZDJPY 1時間足

先ほど政策金利が発表され市場予想通り0.25%の利上げをしました。

じわじわと上昇していましたが、78円付近にレジスタンスがあり

このレジスタンスを抜けれるのか

それともレジスタンスに落とされるのかというポイントに来ています。

直近では77.75円付近にサポートラインがありますので、

このサポートラインとレジスタンスラインの攻防になりそうですね。

長期的にはレンジ相場になりつつありますので、高値追いは注意が必要そうです。

相場全体的にも円通貨、ドルストレートともにレンジになっておりますので、

レンジ相場が崩れるまではコツコツとトレードをしていきたいですね。

2022.02.22の相場分析

こんにちは。蒼士です。

昨日のNYダウはアメリカが休みだったため休場でしたが、

NYダウ先物は大きく下落しております。

その影響か日本の株も本日下落しており、

今日から動くNYダウがどこまで下落するのか要注目です。

最近はウクライナ情勢で相場が右往左往しており、

ロシアがウクライナ東部で親ロシア派が執行支配する地域の独立を承認というニュースがありました。

これを受けてバイデン大統領は経済制裁を発動すると発表しており

ロシアとアメリカの対立が高まっております。

そのため株安、円高、ドル高という資金移動が始まっている模様です。

もし戦争が始まった場合どのような動きをするのか全く分かりませんが、

注意は必要ですね。

昨日は1勝2敗と負けで終わっております。

午前中はアメリカとロシアの会談がされる予定というニュースで株高、円安、ドル安で動きましたが、

独立承認というニュースで逆へ動き負けてしまいました。

長期的に今はポジションを持てる環境ではないので短期でトレードをしていこうと考えています。

USDJPY 1時間足

USDJPY 1時間足

現在は急落というよりは下値を切り下げたゆったりとしたダウントレンドですね。

長期的に見ればまだロング目線ですが、短期は下落という環境です。

どこまで下落するかという点がポイントになってきそうですが、

114.75を割ったので114.20付近まで下落する可能性がありますね。

この安値を割ると最終重要なサポートラインが目標となってしまいます。

じわじわと下落しているためトレードとしては非常にしにくい環境だと見ていますが、

レジスタンスで止まるようであればショートを考えてトレードをした方が良さそうですね。

難しい環境ですのでトレードを見送るというのも良い判断ですので

資金管理だけしっかりしておきましょう。