2023.09.12の相場分析

こんにちは。蒼士です。 昨日のNYダウは87ドル高となりました。 日本銀行がマイナス金利の解除に想定以上に早く取り掛かるのではとの思惑が高まり 国内の長期金利が上昇してきています。 10年物国債利回りが0.705%を超えてきており、約10年ぶりの水準だそうです。 ただ、日銀は共通担保オペ実施を発表し、金利上昇をけん制する動きを見せております。 昨日の動きで円高が加速するかと思いましたが、 思った...

記事を読む

2023.09.07の相場分析

こんにちは。蒼士です。 昨日のNYダウは198ドル安となりました。 米経済指標のISM非製造業景況指数が予想を上回ったことでドル買いとなり ドル買いになっていますが、USDJPYの上値が重いことからなのか ドルストレートはドル買いが続きませんでした。 ベージュブックで、景気や雇用に鈍化の兆候が示されたことが好感されていますが 原油の価格が上昇していくようだとCPIが下がらず、悪化に繋がるため 今...

記事を読む

2023.09.06の相場分析

こんにちは。蒼士です。 昨日のNYダウは195ドル安になりました。 昨日の為替相場はドル中心の動きとなりました。 USDJPYは147.80円近くまで上昇しており、朝から神田財務官が円安牽制発言をしています。 まだ、市場の警戒感は低いみたいですが、いつ介入があっても不思議ではないくらいまで 上昇しています。 昨年は146円付近と152円付近、最後に150円付近で介入を実施し、計3回行っているとい...

記事を読む

2023.09.05の相場分析

こんにちは。蒼士です。 昨日の米国市場はレイバー・デーの祝日で休場だったため、全く動かない相場になりました。 先週の雇用統計では労働市場の軟化を示したため、利上げサイクルの終了期待が出てきています。 為替は雇用統計後、乱高下をし、ドル売りからドル買いへ大きく変わりこのまま再びドル買いが続くのかを 見極める展開になってきております。 ドルストレート全体では判断がしにくいポイントにあるためトレードが...

記事を読む

2023.08.31の相場分析

こんにちは。蒼士です。 昨日のNYダウは37ドル高となりました。 為替はADP雇用統計やGDP改定値も予想外に下方修正されたため ドル売りが加速しておりFRBによる利上げ終了期待が広がっています。 市場では9月のFOMCは据え置きを予想しており、 米国債10年物利回りも下落している環境となっています。 明日は雇用統計があります。アメリカの指標内容が悪くなってきているため 雇用統計の内容が悪いとド...

記事を読む